咳の状態: 3
痰づまり: 2
息苦しさ: 3
労作時息切れ: 2
日常生活への制限: 3
外出の制限: 4
睡眠への影響: 2
元気: 3
CAT: 22
胸焼け: まれに
腹部膨満: 時々
食後の胃もたれ: まれに
思わず手のひらで胸をこすってしまうことがありますか?: 時々
食後の気分不良: いつも
食後の胸やけ: しばしば
喉の違和感: ない
食事の途中で満腹になってしまいますか?: 時々
ものを飲み込むと、つかえることがありますか?: まれに
苦い水(胃酸)が上がってくることがありますか?: しばしば
ゲップがよくでますか?: 時々
前かがみをすると胸やけがしますか?: しばしば
Fスケール: 24
くしゃみ発作: 6-10回(中等症)
鼻汁: 11-20回(重症)
鼻閉: 鼻づまりが強く、口呼吸が1日のうち、時々ある(中等症)
日常生活の支障度: あまり差し支えない
年齢は正しく答えられましたか?
(2年までの誤差は正解とみなします):
正解
何年か正しく回答できましたか?
(西暦・令和言い方は問わず):
正解
何月か正しく回答できましたか?: 正解
何日か正しく回答できましたか?: 正解
何曜日か正しく回答できましたか?: 正解
問診をされるスタッフの方と患者さんが、今どこにいるのか正しく答えられましたか?
なお、質問してから5秒以内に回答が無い場合は「家ですか?病院ですか?施設ですか?」という形でヒントを出してください。:
自発的に回答ができた
患者さんに3つの言葉をお伝えいただき、患者さんが復唱できましたか?
例として下記のような言葉をご利用ください。
例1 a)桜 b)猫 c)電車
例2 a)海 b)犬 c)自動車:
3つ正解できた
100-7の計算は正しい回答ができましたか?: 正解(答えは93)
前項で正解した数からさらに7を引いた数は何になるかご質問ください。: 正解(答えは86)
6→8→2の順番でお伝えください: 正解(2→8→6)
3→5→2→9の順番でお伝えください: 正解(9→2→5→3)
先ほど覚えてもらった言葉をもう一度患者さんに言ってみてもらってください。: 全て回答ができた
全て隠しおわったあと、何があったか患者さんに言ってもらってください。: 5つ正解
患者さんに知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってもらってください。
なお、患者さんが途中で言葉が詰まり、約10秒待っても出てこない場合にはそこで質問を打ち切ってください。:
10個以上答えられた
長谷川式認知症スケール: 21
この4週間に、喘息のせいで職場や家庭で思うように仕事がはかどらなかったことは時間的にどの程度ありましたか?: いくぶん
この4週間に、どのくらい息切れがしましたか?: 1日に1回
この4週間に、喘息の症状(ゼイゼイする、咳、息切れ、胸が苦しい・痛い)のせいで夜中に目が覚めたり、いつもより朝早く目が覚めてしまうことがどのくらいありましたか?: 1週間に 2、3回
この4週間に、発作止めの吸入薬(サルブタモールなど)をどのくらい使いましたか?: 1日に 1、2回
この4週間に、自分自身の喘息をどの程度コントロールできたと思いますか?
:
まあまあできた
ACT: 12
靴ひもを結び、ボタンをかけも含め自分で身支度ができますか?: 何の苦もない
ご自身で洗髪をすることができますか?: 少し困難
椅子(肘掛がなく、背もたれが垂直のもの)から立ち上がれますか?: 少し困難
就寝・起床の動作ができますか ?: 少し困難
お皿の上の肉を切ることができますか?: 少し困難
水がいっぱい入ったコップを口元まで運ぶことはできますか?: 少し困難
新しい牛乳の紙パックの口をあけることができますか? : かなり困難
戸外の平坦な道を歩くことができますか?: 何の苦もない
階段を5段上がることができますか?: かなり困難
カラダ全体を洗いタオルで拭くことができますか? : かなり困難
浴槽につかることができますか?: 少し困難
トイレに座ったり立ったりすることができますか?: かなり困難
頭上にある約2kgの物を、手を伸ばして掴み、下におろすことはできますか?: 少し困難
自動車のドアを手で開けることはできますか?: 少し困難
蛇口の開け閉めができますか?: かなり困難
ビンの蓋をあけることができますか?
なお、ビンは既に開封済みのものでお考えください。:
かなり困難
用事や買い物で出かけることが出来ますか?: 少し困難
車の乗り降りをすることができますか?: 何の苦もない
掃除機をかけたり、庭掃除などの家事が出来ますか?: かなり困難
HAQ: 23
初診
サンプル回答
仕事内容: デスクワーク・事務
【主訴】: 高血糖
【運動習慣】: あり /ウォーキング を月1回
食習慣/早食いの傾向:: 有り
週3回以上の就寝前2時間以内の夕食:: あり
間食の習慣:: ほとんど食べない
【睡眠時間】: 8時間以上
診断時期:: 1歳
健康診断で
自覚症状:: なし
治療歴:: 未治療
【巨大児分娩歴】:
健診・検査歴:: 眼底検査
身長1cm、体重2kg
20歳時の体重:: 1kg   最大既往体重:: 1kg 2歳

【既往歴】
ない

【家族歴】
ない

【アレルギー】
薬や食物でのアレルギー: なし

【社会生活歴】
飲酒: なし 喫煙: なし
職業: サンプル回答
主訴: 朝のこわばり・痛み
発症時期: 1ヶ月くらい前から

【内服薬】
リウマチ薬剤治療歴: なし
生物学的製剤使用歴: なし

【既往歴】
腎盂腎炎

【家族歴】
関節リウマチ(母)

【社会生活歴】
飲酒: なし
喫煙: なし
6890800
介護保険: 更新申請、区分変更申請
前回の介護度: 要介護1
介護保険の認定を受けようと思った理由: 認知症の症状があるから・膝、腰が悪くなったから
他院受診歴: いいえ
からだの不自由なところ: からだが多少不自由であるが、隣り近所なら歩いて外出できる。
認知症の進み具合: 日中、トイレで不始末をしたり、理由もなく外へ出歩いてしまったりすることがある。
物忘れ: はい
日常生活での判断: だいたいできる
意思疎通: だいたい伝わる
実際にはいない人や、虫、動物などが見えると言うことがありますか? : ときどきある
金品などを盗まれたなど、実際にはないことを言うことがありますか? : ときどきある
昼間寝て、夜騒ぐことがありますか? : ある
介護する人などに暴言をはくことがありますか?: ある
目的もなく出歩き、迷子になったりすることがありますか? : ある
ガスの消し忘れなど、火の不始末がありますか? : ある
便をこねたり、下着を何日も替えないなど不潔な行動がありますか? : ときどきある
紙や消しゴムなど通常食べられないものを食べることがありますか? : ときどきある
性的問題行動がありますか? : ときどきある
きき腕:
身長175cm、体重56kg
過去6ヶ月の体重の変化: 維持
関節痛:
屋外歩行: 介護する人と一緒に屋外を歩いている。
車いす: 車いすを用いることがあり、主に自分で操作している。
歩行補助具、装具の使用: 日常生活ではまったく用いていない。
食事行為: 自分ひとりで食べることができる。見守り・励ましにより、何とか自分で食べることができる。
現在の栄養状態: 良くない
介護保険で今利用している医療系サービス: 看護師が自宅を訪問している。・通所リハビリテーション(デイケア)にかよって、リハビリをしてもらっている。
riari
発生日時: 2023/8/20
事故のタイプ: はねられた
本人: 歩行者
相手の走行速度: 分からない
事故の詳しい状況: 横断歩道渡っている時 左から来た左折車にぶつかられた
警察用診断書: 必要
希望内容: 相手が逃げてしまいわからない
陽性症状 背部痛・腕〜手のしびれ・痛み・吐き気・左腕
陰性症状 頭痛・首痛・腰痛・太もも〜足のしびれ・痛み・めまい・ふらつき感・耳鳴り
受診理由: カゼ症状
抗原検査: 溶連菌が流行
発達も気になる

症状: 咳・鼻汁・鼻閉・かんしゃくが強い
発症時期: 2日前から

【既往歴】
持病: 喘息・中耳炎、水いぼ

【内服薬】
内服薬: 手帳持参

【アレルギー】
アレルギー: 卵、もも

【その他】
周囲のコロナ陽性者: なし
ワクチン接種歴: なし
再来
処方医からの話: 前回と同じ
服薬状況: 毎回服用
残薬: なし
服薬時の体調の変化: なかった
他機関受診: なし
一般薬などの使用: なし
病歴の変化: 変化なし
後発薬希望: する
質問事項: サンプル回答